検索


- 2021年3月8日
3月セミナーのお知らせ【南河内の味噌と糀~白味噌つくり体験~】
日時→2021年3月17(水)
10:30~12:00
会場→ほけんのARM 2階セミナールーム(河内長野市上田町16-1)
定員→16名 参加無料 ※要申し込み ※状況により内容変更させていただく可能性があります 河南町にてこだわりの素材と昔ながらの製造で味噌と米糀を作られている下河内糀屋さんの「のえ氏」を講師としてお招きします。 ・白味噌とは ・京都の白味噌と南河内の白味噌は違う?! ・下河内糀屋の味噌と大量生産の味噌との違いは何? ・高価格味噌と低価格味噌の違いは何? など 地域の食文化と醸造業界のお話を聞かせていただき 簡単な白味噌つくりを体験していただきます。 【講師プロフィール】 のえ/NOE 大阪生まれ。 母が有機農業をしており、美味しい野菜を食べて育つ。 大学卒業後、食品メーカーで4年ほど働く。 退職後、バックパッカーで世界を旅する。 韓国、インド、中東、ヨーロッパ、アメリカ、メキシコ、グアテマラなどを放浪。 途中、フランスでベジタリアンのコミュニティ、メキシコではサパティスタ(農民運動)でボランティアをする。 キューバの漁村で


- 2021年3月8日
【インド舞踊の表現文化に触れよう~インド民族衣装サリーを着て踊ってみよう~】を開催しました。
河内長野市でモダカというインド料理店を営みながら、地域イベント等にも精力的に活動されている「かるら氏」を講師としお迎えしました。 インド舞踊伝統の手の表現に加え、足のステップを教えていただき、体験しました。 普段使っていない筋肉と頭を使い、終わった後は体も暖かくすっきりした気持ちとなりました。 インド舞踊に対してヨガのようなゆったりとしたイメージを持っていたスタッフはテンポが早く、足で激しく床をダダダダと鳴らしたり…かるら氏のキリッとした表情、指先まで緩めずに全身全霊で表現されている姿に圧倒され感動した。と話しています。 参加者いただく人数は少なめに開催しましたが当日の様子を一部YouTubeにてUPしています。ご興味のある方はこちらからインド舞踊を体験してみてください。 ↓↓ https://youtu.be/a30VDCC5xrM

- 2021年3月8日
健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)に認定されました
株式会社ほけんのARMは、経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)において、「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に令和3年3月4日に認定されました。 今年度で3年目の認定となりましたが、今後も、全社員が心身ともに地域に根差し、健康で生き生きと働くことのできる職場環境づくりを積極的に推進してまいります。 ※健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 詳細はこちら https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html